夜間撮影に強い防犯カメラを選ぶための赤外線・暗視機能入門

はじめに:暗くなると、防犯力も下がる…?

防犯カメラを設置しようと考えたとき、「昼間はしっかり映るけど、夜はどうなるの?」という不安を感じたことはありませんか?

実は、防犯カメラの**「夜間性能」こそが、防犯力の差を大きく分けるポイント**です。夜間や薄暗い場所で何も映らないカメラでは、せっかくの設備も意味がありません。

そこで今回は、自宅や店舗、オフィスなどに防犯カメラを導入しようとしている方に向けて、夜間撮影に強いカメラを選ぶための赤外線・暗視機能の基礎知識をやさしく解説します。

夜間対応の防犯・監視カメラを福岡で設置したい方はこちら


夜間撮影に必要な“暗視機能”とは?

暗い場所でも映像を記録できるカメラには、専用の「暗視機能(ナイトビジョン)」が搭載されています。これにはいくつかの種類があり、それぞれ仕組みや性能が異なります。

主に使われているのが以下の3つ:

  • 赤外線(IR)暗視
  • 低照度カメラ(スターライトカメラ)
  • 白色LED照明付きカメラ

それぞれの特徴を見ていきましょう。


赤外線暗視カメラの仕組みと特徴

赤外線(IR)とは?

赤外線とは、人の目には見えない波長の光のこと。暗闇でも赤外線を照射することで、モノや人の輪郭を白黒で捉えて映像化することができます。

特徴とメリット

  • 完全な暗闇でも撮影可能(照明がゼロでもOK)
  • コストパフォーマンスが高く、家庭用〜業務用まで幅広く対応
  • 映像は白黒になるが、防犯記録には十分な視認性

注意点

  • 距離が離れると赤外線が届かず、視認性が下がる
  • 反射が強い場所では「白飛び(映像が真っ白になる)」が発生することも
  • 赤外線LEDの数・照射距離によって性能が大きく変わる

選び方のコツ

  • 最低でも10m以上の赤外線照射距離を確保するモデルがおすすめ
  • 屋外設置なら30m以上の赤外線対応が望ましい
  • 赤外線LEDの数や配置もチェックポイント

低照度カメラ(スターライトカメラ)の進化

スターライトとは?

スターライトカメラとは、わずかな光(星明かりや街灯)でもカラー撮影が可能な超高感度カメラのことです。

従来のカメラが映せなかった暗さでも、人や車の色・服装・ナンバーなどがカラーで記録できるのが大きなメリット。

特徴とメリット

  • 非常に暗い環境でも鮮明なカラー映像を記録できる
  • 証拠能力が高く、映像の「見やすさ」でも優秀
  • 赤外線に頼らないため、反射や白飛びのリスクが少ない

注意点

  • 完全な真っ暗闇では性能を発揮できない(光が“ゼロ”だと厳しい)
  • 一般的なIRカメラより価格はやや高め

選び方のコツ

  • 駐車場や街灯のある敷地など、わずかに光がある場所での使用に最適
  • 「カラー暗視対応」や「0.01Lux」などのスペック表記がある機種を選ぶと安心

白色LED照明付きカメラの使い方

白色LEDで“照らして映す”

赤外線やスターライトカメラとは違い、白色LEDライトを点灯させて映像をカラーで撮影するタイプもあります。

特徴とメリット

  • 夜間でもフルカラーの映像が撮れる
  • LED照明があることで、抑止効果(不審者に威圧感)も大きい
  • 店舗・住宅の外観を明るく保ちたい場合にも便利

注意点

  • 夜間にライトが点灯するため、住宅街では眩しさや近隣配慮が必要
  • 映像をキレイに保つには、照明の照射範囲とカメラの画角が一致している必要がある

選び方のコツ

  • 照明としての役割も持たせたいなら◎
  • ライトの明るさ(ルーメン)や調整機能の有無をチェック

夜間対応カメラを選ぶ際のチェックポイント

1. 使用環境に合った「視野距離」を確認

  • 一般家庭(玄関前・駐車場):10〜20m
  • 中規模施設(オフィス・中型店舗):20〜30m
  • 倉庫・敷地全体:30m以上

2. カラーか白黒かを重視するか?

  • カラー映像が必要な場合:スターライトカメラ or 白色LEDタイプ
  • 証拠記録優先でOKな場合:赤外線暗視タイプで十分

3. 記録方法との連携も確認

  • SDカード録画型:家庭・小型店舗向け
  • HDDレコーダー連携型:複数台設置や長時間録画に最適
  • クラウド録画対応:スマホでの遠隔管理も可能

よくある質問(FAQ)

Q. 赤外線カメラの映像が白黒になるのは正常ですか?

はい、赤外線撮影時は基本的に白黒映像になります。これはカメラが赤外線モードに切り替わるためで、正常な動作です。

Q. 夜間撮影中の赤外線は目に見えますか?

基本的には見えませんが、赤外線LEDがうっすら赤く点灯して見える機種もあります。人体への悪影響はありませんのでご安心ください。

Q. 夜間もカラーで映したい場合はどうすればいい?

スターライトカメラか白色LEDタイプの導入を検討しましょう。ただし、真っ暗な場所では最低限の光源が必要になるため、環境と照明条件の確認が大切です。


まとめ:夜こそ、カメラの性能が問われる

夜間対応の防犯カメラ選びで失敗しないためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

  1. 撮影環境に合わせて暗視タイプを選ぶ
  2. 照射距離・光感度などのスペックを確認する
  3. 必要な証拠の精度(カラーor白黒)を明確にしておく

技術の進化によって、暗視性能は以前より格段に向上しています。目的と設置環境に合わせた最適なモデルを選べば、夜間の安心感は大きく変わるでしょう。


初めての設置で不安な方へ

「どの暗視機能が自宅に合っているのかわからない」「店舗に合った夜間監視の方法を提案してほしい」——
そんな方は、防犯カメラの専門業者に相談してみるのが安心です。現地の明るさや環境に応じた最適なカメラ提案を受けることで、コストと効果のバランスもとりやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました